ヘッドスパってなあに??

こんにちは、AW 代官山の大竹です。


よく、お客様にヘッドスパすると何が良いことあるの?
そもそもヘッドスパってなに?
とご質問を頂きます。


とゆうことで、本日はヘッドスパについて書いてみます!



ヘッドスパの効果とはざっくり言いますと

・頭皮の血行促進

・毛穴の汚れを取り除く

・マッサージでリラクゼーション効果

などなど

頭皮の血行??毛穴の汚れ??なんぞやーー!?



とゆうことで、それでは一つづつ解説していきましょう!

・頭皮の血行促進

僕は毎日様々なお客様の頭皮マッサージをさせていただいておりますが、かなりの確率で頭皮が固い方が多いです。
固いと言うと語弊がありますが、頭皮が動かないと言ったほうがいいですね!


頭皮が固いと何がいけないのかと申しますと、肩コリと同様に血行不良を起こしています。
血行が悪いと、髪の毛に栄養が分配しづらくなり、

「細毛、抜け毛、白髪」の原因となりかねません。



例えて言うなら、良い土でなければ良い作物は育ちません。
良い頭皮を作るためには、頭皮マッサージをして、血行を促進していき、健康な髪の毛を生やす土台を作っていきます。



次に、

・毛穴の汚れを取り除く

毛穴の汚れとは何かと言いますと、代表的なのが皮脂、スタイリング剤の残り、ハウスダスト、排気ガス、シャンプー、リンスの残りカス などなど…
これらが毛穴に詰まりますと、酸化をします!

それが「角栓」と言われるものに変わります!

毛穴に角栓が詰まると、髪がペタッとしやすくなる、おさまりが悪い、スタイリングが思ったように決まらない、臭いの原因になりやすい、毛が抜けやすくなる
などの症状が起こりやすくなります!

実はこの「角栓」、厄介なのが普通のシャンプーでは落ちません!



じゃあなにで落とすの?と言いますと
専用のクレンジング剤で落とします!


クレンジング剤?なんだそれは??

顔のクレンジング剤を想像してください
メイク落としはメイクをオイルクレンジングと一緒に馴染ませていきます。
そして、お湯で乳化しながら汚れを落としていきますよね?
頭皮用のクレンジング剤も同じ考えです!
メイク落としと同様に、オイルと一緒に汚れを浮かせていき、お湯で乳化しながら汚れを落としていきます!

AW では、リーファとゆうクレンジング剤を使用しています!




最後に

・マッサージでリラクゼーション効果

こちらは最初の血行促進と少し似ていますが、リラクゼーション効果と頭皮のスキンケアを目的としています。


頭皮のスキンケアとは、専用の頭皮トリートメントを使ってマッサージしていくので、頭皮を保湿したり、コリをほぐしたり、収れん作用があったりと様々な効果が期待されます。


こちらがAW で使用しているトリートメント

それぞれの頭皮のあったトリートメントを御用意しています!

そして、このマッサージ。
ヘッドスパの効果、気持ち良さ、幸福度等、すべてを左右する重要な技術です!


なので、スパニストの技術が試されます! 






ざっくりと説明しましたが、AW のヘッドスパはリフトアップマッサージを主として、スキンケア発想のヘッドスパを取り入れています。


スキンケア発想とは、先ほどと同様、クレンジング剤で角栓を落としていき、それぞれの頭皮の悩みにあった専用の頭皮用トリートメントを使って、保湿しながらマッサージをしていきます。


まさに顔のスキンケアと同様です。


頭皮は顔と同様に一枚の皮で繋がっています。顔のスキンケアはするのに、頭皮のスキンケアをしないのは良くないですよね



こんな感じでヘッドスパの効果、重要性を説明しましたが、他に何かご質問等ございましたら、お気軽に大竹までご連絡ください!!

0コメント

  • 1000 / 1000